阿波踊り会館
世界に誇る徳島の阿波おどりが年間を通して楽しめる施設です。1番の目玉は阿波おどりホールです。ここでは、専属連の阿波おどりを堪能し、その後一緒に踊ることができます。また、阿波おどりの歴史が楽しみながら学べる阿波おどりミュージアムや、徳島のお土産が揃う徳島県立物産観光交流プラザもあります。5階は、眉山ロープウェイ山麓駅になっています。
|
藍住町歴史館・藍の館
大藍商であった奥村家の旧屋敷13棟の建物と奥村家文書が、11代当主奥村武夫氏から藍住町に寄付されたのを機に、資料館を新設し、平成元年に開館しました。
藍の栽培・葉藍の加工に使用されていた道具、江戸時代から残る大藍商の屋敷、藍の栽培から葉藍の加工や藍染を行うまでの工程を再現した紙人形など藍の歴史を知ることができます。藍染の体験もできます。
|
うだつの町並み
江戸時代に阿波藍の集散地として栄えた脇町は、「卯建(うだつ)」を掲げた商家の屋敷が残ることから、うだつの町として知られています。
うだつとは、隣家への延焼をおさえるために、建物の二階部分に設けられた防火壁です。うだつを作るには莫大な費用がかかることから、いつしか富や地位の象徴に。そこから“うだつが上がる・上がらない”ということわざが生まれたといわれています
|
阿波の土柱
国の天然記念物。太古の昔より土や砂礫が堆積した土地が隆起し、雨水の浸食によって削られ、長い長い年月をかけて形造られた大地の芸術。いくつもの土の柱やカーテン状の襞が林立し、見るものを圧倒します。世界に3箇所しかない世界三大奇勝とよばれます。
|
大歩危
四国山地を横切る吉野川の激流によって2億年の時を経て形造られた渓谷。その距離はおよそ8km、大理石の彫刻がそそり立っているようだ。珍しい名前は、断崖の古語「ほき(ほけ)」という説と「大股で歩くと危険、小股で歩いても危険」という説がある。大歩危峡は、美しい岩石やV字谷の様子によって日本列島の成り立ちがわかる貴重な場所で、平成26年に国指定天然記念物に指定された。
|
西祖谷村
徳島県の北西部、吉野川の中流域の東岸に位置する人口1600人ほどの山村。平家の落人伝説など、人里離れた山奥の山村で、かずら橋で有名。現在は近くの5町村が合併して三好市となった。
|
祖谷のかずら橋
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。
昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。
|
祖谷渓
祖谷渓は吉野川の支流の祖谷川で、深い山の中の谷を切り込んで流れています。西祖谷のがずら橋、U字カーブの渓谷美が見られる「ひの字渓谷展望所」や小便小僧の像などがあります
|
室戸岬
高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に突き出る室戸半島の先端の岬。国の名勝、室戸阿南海岸国定公園に指定、日本新八景、四国八十八景22番に選定されています。室戸岬の海岸において、フィリピン海プレートの沈み込み帯に沿って起こる巨大地震によって引き起こされた大地の隆起の証拠を見ることができます。
|
弘法大師 (空海)
真言宗の開祖 空海。讃岐の生まれで、若い時に四国において彼が山岳修行時代に遍歴した霊跡は、四国八十八箇所に代表されるような霊場として残り、それ以降霊場巡りは幅広く大衆の信仰を集めている。その時に室戸岬の「御厨人窟(みくろど)」洞窟に籠って修行をしたときに洞内から見えるのが空と海だけなのから「空海」と名乗ったという。
その後、空海が31歳の時に遣唐使として唐へ渡り、真言密教を習得し、帰国後は高野山を開創し金剛峯寺を創立した。醍醐天皇から「弘法大師」の諡号が贈られた。
|
第24番札所・最御崎寺
「ほつみさきじ」と読む。若い時に修行したこの地、大同2年、唐から帰朝した翌年に大師は、勅命をうけてふたたび室戸岬を訪ねこの地に本堂を建てた。元和年間(1615年
– 1624年)には土佐藩主山内忠義の援助を受け堂塔を建立、七堂伽藍を有したという。
|
室戸岬灯台
室戸岬先端、標高151mの山上にあり、日本に5箇所しかない直径2.6メートルの日本一大きい第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台です。(千葉県犬吠埼、経ヶ岬、日御碕、角島、室戸岬)毎年11月1日に灯台祭りで内部を公開しています。
|
岩崎弥太郎
三菱財閥の創始者。土佐藩の地下浪人の子として生まれ、土佐藩に職を得、開成館長崎出張所に勤務し貿易に従事、明治2(1869)年には同藩大阪商会に転じた。廃藩置県に際し藩の事業を引き継ぎ、九十九商会をおこし、後に社名を三菱商会、郵便汽船三菱会社へと改称した。台湾出兵の軍事輸送、西南戦争の軍事輸送を担当。さらに、鉱山・造船・金融・貿易など多方面への進出も試みた。
|
徳島の市街地のJR徳島駅に近いところにある「阿波踊り会館」では、1年中
いつでも阿波踊りが見物できます。